【韓国語の習得】アラフォー主婦が隙間時間で勉強した3つの方法!韓国ドラマを字幕なしで見れるようになろう!!

さとさん

こんにちは!さとさんです。
韓国ドラマが好きすぎて、6年前から韓国語の勉強をしています♡
今ではホームドラマなら7割は理解できるようになったと自負しています。

女の子

韓国ドラマを見ていると、日本語と似た表現があるよね!

さとさん

似ている単語いっぱいあるよ!
何て言っているのか分かると、よりドラマが楽しめるよ~!

女の子

勉強したいと思っても、どうしたらいいか分からないわ。
続ける自信もないし・・・

さとさん

隙間時間に集中して効率よくやっちゃいましょう!
仕事・育児・家事の隙間時間で独学で勉強してきた私が、やってよかった方法をご紹介しますね!

こんな人にオススメ

  • 韓国語の効率的な勉強方法が知りたい
  • ドラマを字幕なしで見たい
  • 勉強が長続きしない
目次

1.まずは基礎の習得

さとさん

ここは避けて通れません!ハングル・基礎文法はがんばって習得しましょう!

私は初級の参考書を会社のお昼休みにやり、家ではYoutubeで勉強しました!

とにかくノートに書きまくりました。

Youtubeを有効活用しよう

Youtubeには「無料でいいの?」と思う先生がたくさんいらっしゃいます!

『やさしい韓国語講座』パクヨンラン先生

すごくわかりやすくて、この動画をすべて見て、文法を一通り勉強しました。

トリリンガルのトミ先生

トミ先生は、初級から中級、単語の暗記方法や勉強のコツ、文法聞き流しなどコンテンツが充実しています!今は中級を見ています。

イ・ダヒ先生

この先生は、参考書にはあまり載っていないけど、ドラマでよく聞く言葉の疑問などが分かりやすく解説されているので、初級が終わったらよく見ていました!

2.とにかくドラマを見て韓国語に触れよう

さとさん

1日数分でも韓国語に触れるといいですね!!いっぱい聞いて、頭を韓国語脳に変えてしまいましょう。

ドラマの中で気になったセリフ、分からないセリフはその場で調べよう!

ん?今のなに?って思ったら、ストップしてすぐに調べてノートにメモ。すぐに調べましょう!

そのドラマで何度も出てくる単語だと、自然と身につきます。

オススメの辞書ツール

辞書を持っていなくても、アプリやLINEでさくっと調べられます!便利な世の中ばんざい!

アプリ:Papago

検索結果が辞書形式で、さらに発音も聞けるのでオススメです。

LINE:韓国語翻訳

日本語のこれ韓国語で何て言うのかな?ハングルでどう書くんだっけ?と思ったらまずこれ。簡単便利です。

Web:韓国語辞書K-pedia

とにかく単語数がすごいです。例文もあるのでわかりやすいですね。

韓国語の字幕でドラマを見てみる。

Netflixだと韓国語の字幕で見れるドラマもあります!(全部のドラマに韓国語字幕ついてほしい!)

こんな風に言ってたんだ!という新しい発見もあってめっちゃ勉強になりすよ。

字幕をオフにしてリスニング・書き取りの練習も韓国語字幕があれば可能になります!

3.日記を書いてアウトプット

さとさん

ハングル・基礎文法がある程度わかったら、どんどんアウトプットしましょう!

インプットの勉強も大事ですが、アウトプットすることが一番の上達につながります!

インプットでは理解していたつもりでも、文章で表現しようとすると「どうすればいいんだっけ・・・」となるんですよね。

語学勉強する上で、【書けないことは話せない】って知ってますか?

そして文章を書くなら、自分に関係する文章、つまり日記がとても良いんです!

日記のオススメツール

日記のツールもいろいろあります!(便利な世の中ばんざい!!(2回目)

web:相互添削サイト「Lang-8」

外国語を勉強する人同士が日記を添削し合うサイトです。

私は「日本語が母国語で韓国語を勉強している」ので、「韓国語が母国語で日本語を勉強している」人の日記を添削します。

そして、その逆で私の日記も添削してもらいます。

私はこのLang-8を1年弱続け、かなり韓国語が上達したと思っています!

でも、だんだん書くことがなくなり、相手の添削も面倒になり挫折・・・。

アプリ:Hello talk

前述のLang-8のアプリ版という感じで、去年知ったアプリです。

若い方の利用が多く、出会いの場にも使われているようなので使う際は注意が必要です。

数か月使ってみましたが、相手も講師ではないので添削にもいろんなパターンがあったり、どっちが正解なんだろうと思うこともしばしば。

そして日記のネタを考えるのが面倒になり挫折・・・。

日記添削サービス:トリリンガルのトミの3行日記添削

始めて有料サービスに手を出してみましたが、めっちゃ良いです

Lang-8やHello talkとは違い、毎日日記のお題が送られてくるので、ネタがつきません!

そして講師がしっかり添削してくれて、解説もしてくれるので、信頼・納得できます

日記のお題は自分で考えないような内容もあるので、いつもは使わない単語を調べたり、楽しいです♫

朝7時にお題がLINEで送られてくるので、通勤時間に日記の内容を考え、返信をしています。

こういう隙間時間に勉強するのが勉強を長続きさせるコツかなと思います。

▼この3行日記の内容を詳しくレビューしました!

↓こういうのもあるよ

さとさん

ドラマを字幕なしで理解できるようになると感動しますよ。
私もまだまだ100%理解できないので、語彙力を増やして引き続き勉強がんばります!
みなさん、一緒にがんばりましょう!

▼アマプラの「だから俺はアンチと結婚した」見ましたか?超オススメドラマです♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次